安心と安全にこだわる昔ながらのお茶
岡山県真庭市富原地域は、古くからヤマ茶が自生する肥沃な土地で、お茶栽培が盛んに行われていました。
山あいの小さな谷にあり、地理的な条件は決して恵まれているとは言えませんが、小さな茶工場がここだからこそ出来るお茶づくりを実践しています。

とみはら茶について
真庭産藪北種を基調として、豊かな地に有機肥料を投じ、40年以上農薬を全く使用せずに栽培を続けている限定のお茶です。

富原製茶組合では、茶生産から加工まで衛生管理に留意し、「健康飲料生産工場」と位置づけ衛生管理を徹底しています。茶栽培については昭和56年以来、完全無農薬栽培を続けており、今後も有機栽培、減肥栽培等特殊栽培も視野においています。
先代が築いてきた伝統を守りながら、地域(山間)にある自然の産物(桑・よもぎ、琵琶、すぎな、柿の葉 等々)を粉末加工し、栄養満点で飲みやすい健康茶に仕上げています。

10,000円以上のご購入で
配送料無料
まとめてのご購入がおすすめです
最近チェックした商品
    Pick up
    Items

    おいしいお茶の入れ方
    急須に入れるお茶の葉は五人分で約10g、
    2~3人分 の場合は一人分約3gを目安とします。
    急須に入れるお茶が浸出するのを1分程待ちます。

    おいしい粉末茶の入れ方

    コップにティースプーンに1/3~1/2杯の粉末茶を入れ、水または、お湯を注ぎます。

    よくかき混ぜながらお召し上がりください。
    少量からお試し頂き、お好みで調整して下さい。

    おいしい紅茶の入れ方

    温めておいたティーポットに、一人当たり約2.5gの茶葉を入れます。

    沸騰したお湯をポットに注いで蒸らします。
    茶葉のジャンピングが風味を引き出します。


    【蒸らす時間の目安】

    ・ストレートの場合2~3分

    ・ミルクティーの場合3分

    澄み渡った空気の中で丁寧に摘み取った優良茶葉を、まろやかでおいしい和紅茶に仕立てました。
    渋み苦みが控えめで、ほのかな甘みを味わえます。